東京大学医学部附属病院 胃食道・乳腺内分泌外科
臨床/Clinical 研究/Research 教育/Education 当診療科について トップページ

研究科教授より

医学部医学科

臨床実習

クリニカルクラークシップ

大学院医学系研究科

医師初期研修

初期研修終了後

ホームページの大幅変更に伴い、このページは間もなく削除されます。

変更後のトップページはこちら。

 

初期研修医修了者へ

3年目研修医採用に関する情報は東京大学外科ホームページをご覧下さい。

 

「よき外科医、そしてよき科学者を」

社会構造の変化や高齢化社会の到来に伴い、癌患者および種々の合併疾患を伴う重篤な患者が増えており、そうした患者に対しては専門的かつ横断的なアプローチによる適切な診断と治療がますます必要となって来ている。このような状況の中で、患者治療にあたっての当教室の基本方針は、術前・術中・術後の周術期における包括的な疾患管理を行なうと同時に、術後の長期的なケア(終末期におよぶこともまれではない)を含めた質の高い医療を提供することにある。生涯にわたるこうした患者ケアによって新たな外科的治療法の開発や、臨床的問題の解決のために必要な基礎研究の新たな展開が生まれ、外科における診断・治療大系が確立されることになる。
 以上のようなことを通して、臨床的にも学問的にも必要水準を満たしたよき外科医、そしてよき科学者を育成することが当教室の常に変わらぬ教育理念である。

卒前教育

当教室では、学部学生に対しては早くからクリニカルクラークシップ制度を取り入れ、広く外科的疾患の基礎を教育するとともに、専門的な疾患については知識のみではなく、その診断・治療の過程における考え方を中心に教育している。すなわち、臨床実習では学生である以上に、臨床チームの一員であるとの自覚の上に指導している。そして、周術期の疾患管理に限らず、術後、長期経過後の障害に対する治療と終末期医療をも含んだ包括的な患者ケアを学んでいく。当教室の教育制度によって、学生たちは医学的観点からみて実践に役立つ情報を豊富に手に入れると同時に、生と死の意味について深く考察する機会も持つことができる。当教室のBSLは与えられる課題が多いが、大変役立ちやりがいのある実習として評価が高い。

卒後教育

 卒後初期研修においては、必修化により外科を志望しない研修医が多くを占めるが、基本的には外科的なプライマリーケアの手技、そして何よりも外科的アポローチにおける考え方を、医師としての自覚の上で習得するよう指導している。
 これまでは、旧第1〜第3外科、胸部外科、小児外科、麻酔科、救急部の7科から(麻酔は必修)4〜6科を選択し、主に3ヶ月単位で1年半ローテーターとして研修し、その後、2〜3年間関連病院にて一般・消化器外科を修練し、卒後5年目以降に希望の科に入局する体制であった。しかし、平成16年度より開始された卒後臨床研修必修化に伴い、このようなシステムは崩壊したが、10年を一区切りとした一般・消化器外科医の育成という当科の基本的理念に変更はない。
 原則的には、2年間の初期研修を終えた当科への入局希望者は、6ヶ月〜1年間の病棟勤務後、関連病院での一般・消化器外科の修練を2〜3年行う。その後は、当科において病棟主治医として1年間の勤務を行ない、胃・食道外科あるいは乳腺・内分泌外科の分野における専門医としての基礎を形成する。同時に、学部学生や初期研修医に対する教育・指導を行い、自らの臨床、教育能力を高める努力をする。大学院を希望する場合は、原則として病棟主治医としての勤務を終えて進学する。
 とくに当科においては、臨床能力として消化器内視鏡に熟達した消化器外科医、あるいは乳腺・甲状腺いずれの疾患にも熟達した乳腺・内分泌外科医の育成に力を注いでいる。
 なお、様々な制度が変化しつつある現在、状況に応じて多少の変更はあるものの、基本原則である10年で1人前となるよう教育する理念に変わりはない。さらにこの間、外科医としての基盤である外科学会専門医の資格は必須である。また、当科関連の専門医(消化器外科、消化器病、消化器内視鏡、癌治療、乳癌など)取得のためサポートを最大限行う。

留学について

 国内留学については、基本的には大学院生が対象となる。国外留学については、大学院生および病棟主治医終了後の場合が対象となる。いずれも原則2年間で、研究テーマおよび留学先は原則として自由である。
 以下に、これまでの教室員の海外留学先を挙げる。

・Vanderbilt University (USA)
・Johns Hopkins University (USA)
・Harvard University (USA)
・UCSF (University of CaliforniaSan Francisco) (USA)
・Georgia Medical College
・British Columbia Cancer Agency (Canada)
・University of Ulm (Germany)
・University of Berlin (Germany)
・University of Marsricht (The Netherlands)

臨床修練可能な病院

公立昭和病院
青梅市立総合病院
東京都多摩老人医療センター
友愛記念病院
癌研附属病院
JR総合病院
東京共済病院
東京労災病院
竹田総合病院
国保旭中央病院
国立国際医療センター
警察病院
佐々総合病院
関東中央病院
帝京大学溝口病院
横浜逓信病院

 


このページのトップへ

Copyright